最後はBANKO archive design museumに訪れました。 陶芸家の内田鋼一さんが企画している四日市の萬古焼に焦点を当てた美術館です。内田さんがセレクトした萬古焼を通じて、萬古焼の歴史や魅力が紹介され展示 […]
続きを読む
最後はBANKO archive design museumに訪れました。 陶芸家の内田鋼一さんが企画している四日市の萬古焼に焦点を当てた美術館です。内田さんがセレクトした萬古焼を通じて、萬古焼の歴史や魅力が紹介され展示 […]
続きを読むかもしか道具店の“しぼりだし急須”と“ゆのみ”を製作している南景製陶園さんの工場にお邪魔しました。 南景製陶園 敷地内にはSHOP & CAFE が併設されており、急須、湯呑みなど茶器の展示販売、日本茶とお菓子の […]
続きを読む菰野町の雑貨屋Noviさんにお邪魔しました。伊勢かもしか出張所ではNoviさんが製作した三重をモチーフにした商品を取り扱わせて頂いてます。Tシャツ、トートバッグ、ハンコ、シール、ノートなど様々です。Noviさんのお店には […]
続きを読む2日目は「伊勢かもしか出張所」を運営し、「かもしか道具店」の看板商品“ごはんの鍋”を製造している山口陶器さんの工場を見学させて頂きました。 工程のひとつひとつを順番に見学させて頂き、ひとつの陶器が出来上がるまでに、たくさ […]
続きを読む伊勢志摩サミットが行われていた5月26日と27日、伊勢かもしか出張所は24日と25日を含めて計4日間お休みを頂いていたのですが、そのうち25日と26日に菰野町に行ってきました。今回の旅は山口陶器&かもしか道具店の […]
続きを読む雑貨屋Noviさん製作の三重をモチーフにした人気のノートです。 伊賀の忍者の「しゅぎょう」と志摩の海女さんの「しゅりょう」です。 お土産にもぴったりです。 ノート ¥400+税
続きを読む雑貨屋Noviさんの三重をモチーフにしたTシャツも置いてます。 かもしか(菰野)、忍者(伊賀)、コンビナート(四日市)、ロープウェイ(御在所)の4種です。 サイズは150、S、Mの3種です。 さりげなく三重好きをアピール […]
続きを読む丸川商店さんの松阪木綿と一緒に「伊勢うどん」も入荷しました。 こちらの伊勢うどんはパッケージも極めてシンプルに「これぞ伊勢うどん!」というデザインとなってます。三重県産のブランド小麦「アヤヒカリ」と、同じく三重県産のブラ […]
続きを読む中川政治七商店さんでも取り扱いのあるTHEさんの「液だれしない醤油差し」が入荷しました。 ガラスの素材から容量からデザインの美しさまで、何から何までこだわりにこだわり抜いている醤油差しです。 まさしく「THE醤油差し」 […]
続きを読む丸川商店さんの松阪木綿を使った商品が色々入荷しました。 日事記 ¥6000+税 自然の藍色が美しい濃紺の松阪木綿が装丁としてほどこされた日記帳です。1ページに10年分の「今日」を書き留めておくことができます。自然の藍 […]
続きを読む伊勢かもしか出張所もオープンして2ヶ月たちました。右も左もわからないうちにあっという間に過ぎていったように思います。これから夏休み、お盆、お正月と、またあっという間なんだろうなーと思いますが、これからも皆さまに楽しいもの […]
続きを読む「ミニマリストが使っているすごい!定番品」でという本の中で、『かもしか道具店のごはんの鍋』を紹介して頂いてます。ミニマリスト達も支持するお鍋を是非一度見に来てください。 【ミニマリストとは?】 最小限主義者。必要のないも […]
続きを読む